旅行に行くときに必ず必要なスーツケースですが、どんな物を選べばよいかわかりませんよね。
だっていっぱいの種類がありますから。

最終的にはこちらの2つを購入したのですが、けっこう選ぶときに悩みました。

今回はスーツケースを選ぶときの基準についてアメリカンツーリスター(American Tourister)というお店に行って店員さんに聞いてきました(もちろん、そのまま買いましたよ)。
目次
機内持ち込みできる大きさかどうか?
まず重要なのがスーツケースの大きさです。
小さくなると荷物が入らない、大きくなると機内に持ち込めない……というメリット・デメリットがあります。
小さいスーツケースは機内に持ち込める
わたし、ぜんぜん知らなかったのですが、「スーツケース = 預けなければいけない」ではないんですね。
小さめのスーツケースなら飛行機の中に持ち込めるってことです!

スーツケース売り場や空港にはこんな感じで機内に持ち込み可能な大きさかどうかをチェックできるコーナーがあります。

黄色と水色の枠があるので細かく見ると……
飛行機の座席の数(つまり、飛行機の規模)で持ち込めるスーツケースの大きさに差があるようですね。
わたしの持っている「機内に持ち込み用スーツケース」を置いてみましょう。

水色の枠の中より少し大きいですが、黄色い枠内にはバッチリ収まっていますね!
座席が100席以下の飛行機に乗ることってあんまりないと思うので、これで十分です。
飛行機内にスーツケースを持ち込みたい理由
こんな疑問がわくかもしれませんね。
いや……別にスーツケースなんて預けたらええやん??
実は機内に持ち込めることにはこんなメリットがあります。
ベルトコンベアに流れてくる中から探さなくていいってことは、その分の時間が節約できるということです。これは重要ですよね。
そして、預けるということは運ぶときに乱暴に扱われることもあります。中にドレッシングを入れていたらそのビンが割れて泣きそうな状態になったことがあります(酢のニオイが……)。

あと、乗り継ぎをするときにわたしのスーツケースだけ途中の空港で置いてきぼりになったこともありましたが、機内持ち込みならそんな心配も無用!
ということで、可能なら機内持ち込みをオススメします。わたしの場合、香川 → 東京の3泊4日なら機内持ち込み可能サイズで容量的にも問題ありません。
さらに言うと、LCCの7kg規制もクリアしています。
1泊に必要な容量は「10リットル」
スーツケースのサイズを選ぶときには「リットル」という単位が使われています。
え? 水じゃないのに??
……と、わたしも最初は思いましたが、こんな基準があるそうです。
例
1泊10リットル
簡単に言うとこういうことですね。
1泊 | 10リットル |
---|---|
2泊 | 20リットル |
3泊 | 30リットル |
4泊 | 40リットル |
5泊 | 50リットル |
あと、大きな荷物は預けられるのですが、無料で預けられるサイズは「縦 × 横 × 厚み」の合計が158cm以内という規定がありますよ。
フレームタイプかファスナータイプか?
今度はスーツケースの閉めるところについてです。
ふつうのスーツケースってこんな感じですよね。

ほら、閉めるところが硬い「フレーム」になっているタイプです。実は全部が全部こんなふうじゃないんですよ。
こんな感じで「ファスナータイプ」があります。

これ、ファスナータイプとフレームタイプ、どちらが頑丈だと思いますか?
実はファスナータイプです。
店員さんの話では、スーツケースが壊れるのは「角」からなんだそうです。
投げられたりしたときに、角から「ぐわっしゃ!」となって壊れるんだそう。
ふつうのフレームタイプだと、その衝撃を「逃がす」場所がないため、壊れやすいのです。

上の画像のように、ファスナータイプだと、ファスナーの周りが布になっていて、衝撃を「2割ほど逃がせる」んだそうです!!
これは知らなかった!
機内持ち込みサイズなら重要じゃない(乱暴に扱わないので)のですが、預ける場合はぜひ「ファスナータイプ」にしましょう。
ハードタイプかソフトタイプか?
スーツケースには硬い素材の「ハードタイプ」と柔らかい布などでできた「ソフトタイプ」があります。
「ハードタイプ」というのは想像できると思いますが、「ソフトタイプ」はご存じでしょうか?

こんな感じの柔らかいものです。
ハードタイプとソフトタイプの比較
では、ハードタイプと比較してみましょう。
ハードタイプ | ソフトタイプ |
---|---|
雨に強い | 雨に弱い |
重い | 軽い |
衝撃に強い | 衝撃に弱い |
ポケットがない | ポケットがある |
あまりにも想像通りですね。やはりハードタイプは頑丈なので使っている人も多いということですね。
ソフトタイプのスーツケースの利点
「じゃあ、ハードタイプにしよおっと♪」と決めるのはちょっと待ってください。
上に書いていますが、ソフトタイプにも利点があります。
それが軽いこと!
飛行機に持ち込む荷物の場合、「スーツケース自体が軽いこと」は重要です。少しでもオーバーすると追加料金を取られたりします。
あと、ポケットが多いこともソフトタイプの利点ですね。

いろんなところに収納できるのは便利ですよ。ハードタイプではポケットを作れませんから。

こんなことを書いていると迷ってくると思いますが(笑)、頑丈さや水への耐性で言うとハードタイプです。
わたしは、機内持ち込みサイズはソフトタイプ、大きいタイプはハードタイプにしています。
ソフトタイプがハードタイプよりも弱いというデメリットですが、機内持ち込みサイズならまったく問題ありませんから。
スーツケースを立たせたまま中を開けられるか?
ソフトタイプのものだけだと思いますが、スーツケースを立たせたまま、開けられる物があります。
どういうことかというと、こんな感じ。

こういうタイプをバーティカルオープン(縦開き)というそうです。
スーツケースって、ふつうは横に倒してガーッと開けないと、中の物を取り出せないイメージがありますよね?
こんなふうに。

ところが、布タイプだとできるんですよ! 電車の中でもスーツケースを「立ったまま」開けられるんです!

いや、これは本当に便利すぎます。飛行機に乗らなくても気軽にスーツケースを使いたくなりますね。
スーツケースの上に荷物を置けるか?
あと、スーツケースの上に荷物を置いても落ちないかという基準もあります。

これって意外と見過ごしてしまいますが、お土産を買ったときとかにめちゃくちゃ便利です。
ちなみに……

どこででもパソコンを使う方は上にノートパソコンを置けると便利ですよ。
わたしが持っているソフトタイプは、下の写真のように持ち手を収納できる構造です。

なので、平らな部分が広くなってノートパソコンですら置けるんですね。ハードタイプだと難しい気がします。
引き手は頑丈か?
あと、収納したり伸ばしたりできる「引き手(キャリーバー)」の頑丈さも大切です。
店員さんの話では、キャリーバー(引き手)だけを持って少し持ち上げるとわかるそうです。

質の悪いものはグラグラするので、壊れやすいらしいです。

あと、個人的には引き手を伸ばしたいときに押す「ボタン」の感触も大事です。
力を入れずともラクに押せるものがオススメです。
キャスター(車輪)はシングルかダブルか?
今度はキャスター(車輪)です。昔は車輪が2箇所にしかないものもありましたが、今は4箇所(4つの角)にあるのが主流です。
ここではスーツケースの底4箇所に車輪がある前提でお送りします。
その各車輪がシングルになっているかダブルになっているかです。

上のはふつうのシングルタイプですよね。
実はダブルになっているものもあるのです。

こんな感じで、各ダブルの車輪で、合計8つの車輪があるということになります。
たとえばこちらのスーツケース。

たしかにダブルになっています。
店員さんの話では、ダブルのものの方がスーツケースを引くときの音が静かだそうです。
でもシングルタイプの方が丈夫だと言っていましたが、気にするほどの差はないそうです。
ダブルだと、じゃっかん重くなるというデメリットと、大きくなるぶんガタガタの道の溝にハマりにくくなるというメリットはありますが、気にするレベルではないですね。
これは気にせずに買いました。機内持ち込みはシングル、大きいやつはダブルキャスターでした。
【結論】オススメのスーツケース
最後にオススメのスーツケースを紹介しましょう。
【機内持ち込み用】オススメスーツケース
というわけで、自信を持ってオススメできる機内持ち込み用のスーツケースがコチラ。
「スーツケースといえば……」のアメリカンツーリスター社製です。
上にノートパソコンも置けるし、引き手も頑丈だし、キャスター(車輪)のすべりもすこぶるいいです!
何と言っても、立ったまま開けられる「バーティカルオープン(縦開き)」が最高ですね。もうほかのバッグなしで旅行に行けます。
柔らかいソフトタイプですが、機内に持ち込めるため問題ありません。
【預ける用】オススメのスーツケース
長期、海外旅行用でオススメの「預ける用」のスーツケースはコチラです。
これもアメリカンツーリスター社のものですね。
3辺の大きさが158cm以下なので無料で預けられます。
機内に持ち込めない大容量96.5リットル。空港で預けることになるので絶対に「ハードタイプ」でしょう。
ファスナー式で、壊れにくいのもオススメする理由です。
奥行きは29cmが基本ですが、もう1つのファスナーを開くと34cmまで伸びます。これは便利ですね。
まとめ
いろいろと基準を見ていきましたが参考になるとうれしいです。苦労して選んだ甲斐があります。
わたしは機内持ち込みサイズの方を香川から東京に行くときでもコレ1つだけですむので愛用しています。

ほんとうにコレ1つで済むのでラクなんですよ。かなりオススメです。
ちなみにこんなふうにロックしますよ。

アメリカンツーリスターの製品は値ははりますが、満足度が高いのでぜひオススメします。