カナダのフリーWi-Fi事情は? 無料で使えるWi-Fiに繋ぐ方法も紹介

ヨス

執筆者

カナダ大好きなブロガー。1年のうち1か月ほどはカナダに滞在。英語学習メディア「英語びより」の編集長。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。

カナダに行くときに、こんな不安はありませんか?

カナダってフリーWi-Fiって使えるんスか?

実は、カナダの多くの場所でフリーWi-Fiが使えます。

本記事ではフリーWi-Fiってなに?というお話から、カナダでフリーWi-Fiに接続する方法まで紹介します。

【前提】フリーWi-Fiってなに?

そもそも、フリーWi-Fiって何でしょうか?

そのまんまですが、「フリー=お金がかからない」で使えるWi-Fiのことですね。

こちらの画像をご覧ください。

1 鍵マークがない 2 鍵マークがある
1 鍵マークがない 2 鍵マークがある

上側の1のように鍵マークがないものが、フリーWi-Fi(公衆無線LAN)です。

下側の2のように、鍵マークがあるものは個人のWi-Fiです。パスワードがないと接続できません。

カナダでフリーWi-Fiの使える場所

では、カナダでフリーWi-Fiの使える場所にはどういうところがあるのでしょうか?

行政が整備しているフリーWi-Fi

まず、行政が整備しているフリーWi-Fiがあります。

たいていの場合、カナダのこういう場所では整備が整っています。

  • 空港
  • 有名観光地

もはや、海外からくる人にとっては「フリーWi-Fiは整備されていて当然」という認識ですから。

お店が設置しているフリーWi-Fi

カナダのショッピングモール、レストラン、カフェをはじめ、お店側がフリーWi-Fiを設置している場合も多いです。

パスワードをお店側の壁に貼っていることもあります。

なぜ無料でWi-Fiを開放しているのかというと、お客さんにきてほしいからです。

あのお店、Wi-Fiも使えるから、あそこで待ち合わせにしよう!

……ってなりますよね。

わたしがバンクーバーに行くときは、以下のようなお店のフリーWi-Fiにお世話になっています(笑)。

フリーWi-Fiでよく利用するお店

  • Starbucks
  • McDonald
  • Tim Hortons
  • A&W

通信会社が整備しているフリーWi-Fi

カナダでもインターネットの通信会社が整備しているフリーWi-Fiがあります。

たとえば、わたしがリッチモンドに住んでいたとき、家ではTELUSに契約していました。

TELUSのトップページ

すると、街の中にもTELUSのフリーWi-Fiスポットがあり、無料で使えていました。

もちろん使うにはパスワードが必要で、契約していないと使えません。

カナダのプロバイダーの「Shaw」が提供する「ShawOpen」というフリーWi-Fiもよく見かけますが、パスワードがないとつながりません(残念)。

カナダでフリーWi-Fiに接続するときの5つのパターン

では、カナダのフリーWi-Fiに接続するときによくある5つのパターンを紹介します。

フリーWi-Fiを選択するだけの場合

まず、カナダでよくあるフリーWi-Fiのパターンが、ただ単にそのWi-Fiを選ぶだけというもの。

空港のWi-Fiに接続された
Wi-Fiの名前を選択するだけでオッケーな場合も

これは簡単でいいですよね。

公式サイトに移行し承認する場合

カナダのフリーWiFiに接続するときの2つ目のパターンが、公式サイトに移行し承認するものです。

大手企業などのフリーWi-Fiの場合は、フリーWi-Fiを接続するときに公式サイトへ飛ぶことが多いです。

Wi-Fiを選択してもなかなかつながらないときはこのパターンが多いです。

こちらの画像のように、接続中のマークがぐるぐると回りだし……

空港のWi-Fiに接続中
空港のWi-Fiに接続中

しばらくすると、公式サイトの画面が開きます。

空港のWi-Fiへ接続
空港のWi-Fiへ接続

ここでI Agree(規約に同意)やAccept & Connect(受け入れて接続する)というボタンを押せばオッケーです。

たいていの場合、このあと、企業の広告ページに移行しますがそのまま閉じればオッケーですが。

ちなみに、次のようにわかりづらい画面のときもあります。

カナダのフェリーのWi-Fi
カナダのフェリーのWi-Fi

メールアドレスの登録が必要な場合

カナダのフリーWiFiに接続するときの3つ目のパターンが、メールアドレスの登録が求められるものです。

フリーWi-Fiを選択後、公式サイトにつながり、そこでメールアドレスの登録が必要です。

すると、しばらくしてメールが届くので、そこで「承認」してはじめてネットが使えるようになります

正直なところ、めんどくさすぎます。

SNSでログインする必要がある場合

FacebookなどのSNSでのログインが必要なパターンもあります。

多くの場合、前述した「メアドの登録」か「SNSでのログイン」かを選べますが、これも面倒です。

身元の確認を求めているということでしょうか。

パスワードが必要な場合

最後のパターンがパスワードが必要なものです。

このパターンは、鍵マークがついているWi-Fiになるので、厳密には「フリー」Wi-Fiじゃないのですが。

1 鍵マークがない 2 鍵マークがある
1 鍵マークがない 2 鍵マークがある

インターネット会社に登録していないと使えないフリーWi-Fiなどがそうですね。

レストランやカフェによっては、パスワードを書いた紙をレジの前に置いてあって、それを見てパスワードを入れて使うこともあります。

お店の人にWi-Fiパスワードを聞いたら教えてもらえるというパターンもあるので、フリーWi-Fiがなくても聞いてみるといいかも!

フリーWi-Fiのつなぎ方

基本的なフリーWi-Fiのつなぎ方を紹介しますね。

設定から「Wi-Fi」を選択

まずはスマホの「Wi-Fi設定」の画面を開きます。

iPhoneの場合は、「設定」のアイコンを開き、「Wi-Fi」の文字をタップするだけです。

フリーWi-Fiを選択

スマホが接続できるWi-Fiを読み込みます。

フリーWi-Fiを検索中
フリーWi-Fiを検索中

「ネットワークを選択」のところから、選びましょう。

フリーWi-Fiに接続中

選ばれたWi-Fiに「接続中」になります

空港のWi-Fiに接続中
空港のWi-Fiに接続中

多くの場合、上の画像のように接続中のマークがグルグルと回りますよ。

「セキュリティ保護されていないネットワーク」という表示が出ますが、つないで大丈夫です。

くわしくはこちらをご覧ください

これでつながる場合もありますが、ときどきつながらないこともあります。

その場合は、公式サイトに移行するのを待ちましょう(下記画像のような画面を待つ)。

空港のWi-Fiへ接続
空港のWi-Fiへ接続

上の場合は、I Agree(規約に同意)を押すとオッケーです。

ちなみに、この画面でボタンを押さないと、ネットにつながりません。サービスによっては、メールアドレスの入力が必要だったり、面倒くさいものもあります。

規約というのは、多くの場合「このネットワークは暗号化されてないから危険性があるけど、ちゃんと理解してね」という内容です。

Accept & Connect(受け入れて接続する)という表記のときもありますよ。

カナダでフリーWi-Fiを使うときの注意

最後にカナダでフリーWi-Fiを使うときの注意点をまとめます。

よくわからないフリーWi-Fiにはつながない

まず「よくわからないWi-Fi」には絶対につながないようにしましょう。

つまり、提供者が謎のフリーWi-Fiのことですね。

Wi-Fiの名前は、多くの場合は、空港や図書館、お店、ショッピングモールなどの名前になっています。

そうじゃないWi-Fiにはつながないのが原則です。

まるでアリジゴクのように、フリーWi-Fiをエサに接続する人を待っていて、接続した人から個人データを抜き取ったりすることを企んでいる人もいるかもしれません。

「鍵マーク」のないWi-Fiを発見して、「ラッキー♪」と思ってなんでもかんでもつなぐのは危険だということです。

フリーWi-Fiは完全に安全ではないことを知っておく

そして、公共のフリーWi-Fiは安全ではないことを知っておいてください。

なぜなら、鍵マークがないものがほとんどだからです。

たとえば、こちらはカナダの空港でのWi-Fiですが、鍵マークはありませんよね。

空港のWi-Fiに接続された
空港のWi-Fiに接続された

鍵マークがないということは、ネットで入力する内容が暗号化されずに送られるということを意味します。

つまり、悪意のある人が同じWi-Fiにつながっていて、やろうと思えば内容が見えるということです。

名前、住所、電話番号やクレジットカードのような個人情報はフリーWi-Fiにつないでいるときは入力しないようにしましょうね。

フリーWi-Fiに見えてつながらないものもある

カナダでは、一見、フリーWi-Fiに見えてもつながらないものがよくあります。

たとえば、こちらの画像内にある「ShawOpen」。

フリーWi-Fiに見えて接続できないものもあるよ
フリーWi-Fiに見えて接続できないものもあるよ

鍵マークがないため、つなげそうなのですが、つながりません。

じつは「Shaw」というのはカナダのインターネットプロバイダーで、契約していないとつながらないんですね。

制限時間のあるフリーWi-Fiがある

フリーWi-Fiとはいっても、時間や1日に使える回数に制限があるものもあります。

たとえば、1日に5回、1回30分まで……のように。

この場合は、30分に1回、つなぎ直す必要があるため面倒です。

フリーWi-Fiに一度つなぐと次もつながる

フリーWi-Fiは、一度つなぐと次に来たときには自動でつながります。

まちがって、へんなところにつないでしまっても次も勝手につながるということです。

いらないWi-Fiは削除しておきましょう

まとめ

今回はカナダのフリーWi-Fi事情について紹介しました。

海外の空港では、使うことが多いと思うので、この記事が参考になればうれしいです。

なお、数か月ぐらいの短期留学であれば、楽天モバイルがオススメです。

楽天モバイルは、通常のプランとはべつに、海外で毎月2GBを使えるようになっていますよ。

追加料金なし!カナダで毎月2GB

また、自分用のポケットワイファイ(グローバルWi-Fiなど)を持つのもオススメですよ♪